fc2ブログ
プロフィール

Acotone

Author:Acotone
イタリア、ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内や、雑記など。

2010年秋ローマからミラノへ引越し、2013年春ローマへ戻ってきました。



【お願い】
当ブログ、HPの写真、デザインの無断利用はご遠慮下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

訪問者数

最新コメント

ブログ内検索

黄色丸バッグと取扱店舗のお知らせ

2009.03.19 00:40|手仕事
borse1283.jpg
丸バッグ完成。

前回の赤系丸バッグとはまた違うイメージのバッグ。
今回は黄色メイン。
生地はイタリア製のコットンリネン。
とてもしっかりしています。

borse1284.jpg
マチ5cm。

borse1285.jpg
春にも夏にも利用していただける明るい柄。




今回、大阪のイベントが中止になり大変残念でしたが、
大阪の皆様にもAcotoneバッグを見ていただける機会を得ました。
「オクリモノしたくなる」個性的な商品が並ぶ大阪中心地の雑貨屋さんにて、
Acotoneの作品を取り扱っていただける事になりました。

デザインフェスタの参加準備もあり、
一回目の商品発送は5月と暫く時間を頂きますが、
関西にお住まいの方、是非一度足をお運び下さい♪
詳細は5月にまたこちらにUPします。




borse1281.jpg久しぶりに、姉が持って来てくれた日本のカップラーメンを食べました。
日本のカップラーメン、こちらで売っている物より味が繊細で具も多く大変満足致しました(笑)。

姉が色々日本から持って来てくれたので、これから暫くは日本食に飢えそうもありません。

borse1286.jpg今回、日本で購入した手芸用品も持って来て貰いました。
かなりの額を払った(笑)手芸用品達ですが、何だか少ない・・・。今回は革の持ち手、市販の木やプラスチックの持ち手も頼みました。
イタリアは革の本場だしこちらで探せば良いのでしょうけど、探す時間がないのでひとまず今回は日本製品を使用します。持ち手が変わるだけでバッグの印象って大きく変わりますよね。
どんなバッグに出来上がるのか楽しみです♪♪♪

banner_12.gif
ブログランキング参加中。一日1クリックお願いします♪
GRAAAZIE CLICCA QUI↑


ハンドメイドバックショップAcotone

個別オーダー停止しました。
スポンサーサイト



コメント

Re: 発色がキレイ

>鍵コメさん
発色が違いますよね、こちらの生地って。
「捺染」というのがあるのですね。初耳です。
どんな物なのか、ネットで検索してみます。

こちらの水が違うのは体感しています(笑)。
髪の毛がさがさ、肌ぱりぱり・・・それが生地の発色に生かされているのなら・・・我慢しようか。
この生地のエレガントさとしっかりした感じが好きなので、また買いに行ってみようと思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

>フィーさん
時期に合ったバッグ作りを、と思居ながらも黒バッグが多いのですが、
久々、春らしいバッグが出来ました。
グラニーバッグは色んな形が作れて面白いですよね。
一番色んな形が出来るような気がします。
あずま袋、イタリアでの手仕事第一弾でした(笑)。
http://acotone.blog93.fc2.com/blog-entry-18.html
大きすぎて失敗作で終わったのですが・・・。

Re: あ〜ら素敵!

>鍵コメさん
久々見つけたしっかりした生地でした。
こんな大柄のグラニーバッグも素敵ですよね。
エレガントな花柄、イタリアには多いので
こういう生地が好きな方には最高でしょうね。
これからは革の持ち手のバッグにも挑戦しようと思います。

日本にはなかなかないド派手(笑)な薔薇柄、人気なんですね♪
きっと、鍵コメさんのイメージと合ってるのでしょうね。
5月にお会いできるのが楽しみです!

No title

お花のバック、春らしくてステキだねぇ。
私の住む盛岡はやっと暖かくなってきたけれど、三寒四温と言うか、今日は最高15度だというのに、あさっての最低気温はマイナス4度です。すごいバラつきでしょう?
最近私もグラニー作ってます。といっても、税理士事務所に勤めているので3月15日までは針も持つ時間がなくてストレスたまりっぱなしだったから、久々に作ってます。
Acotoneさんの丸グラニーかわいいよね。今度製図してみようかな。
あずま袋って作ったことある?最近手芸のブロクみてるとでてくるんだけど、流行ってるのかな?
簡単でいいっけよ〜。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント