ポーチと接着芯
2008.06.16 00:25|手仕事|

〜途中でしたが・・・完成させました〜
チマチマステッチ(Acotone命名)を多用した、
このポーチ↑もイベント参加♪
いつもバックが出来ると、
バックを持って旦那の前をモデル歩きするんですが、
このバックを持って歩いたら、
『うわぁ〜これ大好き♪
ドラえもん〜♪ドラえもんのポケット〜♪♪♪』
と褒められました。複雑。
この手首に掛けるタイプのバック、私、大好きです。
中身が取り出しやすいんです。
散歩する時もブーラブラ持って歩けますし。
オススメです。

〜底もチマチマステッチ〜

〜内側はパイピング仕上げ〜
こういう小さな手仕事は、
バックとは違った楽しさがあるな〜。

1日1クリックの応援お願いします♪
Graaaazie♪Clicca qui↑

さて、今日はナチュラルお洒落なお洋服&小物を作られるteaさんから頂いた質問に、
簡単にですが追記で答えさせていただきます〜。
■Acotoneの使う芯について♪■
接着芯は、イタリアで購入した物を使ってます。
勿論、『バック用』なんていうスペシャルなのはございません(笑)。
普通の接着芯です。「厚め」か「薄め」しか選べず、私は厚め使用です。

〜日本で購入した物とコチラの物〜
写真右の接着芯は日本で購入した厚手の物です。
何度かバックに使ったのですがゴワゴワし過ぎて、思い通りに仕上がらず、現在はグラニーバックの底布用芯(マチありグラニーバックの底に小さく別布で付けてあるパーツの事)として活躍しています。布自体が厚手の物を使う事が多いので、接着芯も厚手だとゴワゴワになるな・・・とこの1年で勉強しました(笑)。
使用している接着芯(写真左)は織タイプ?というのでしょうか、見た目薄いですが、接着するとしっかりしてとても使いやすい一品です。
Acotoneのバックはほぼ全て、この↑接着芯を使用しています。
接着芯は、イタリアで購入した物を使ってます。
勿論、『バック用』なんていうスペシャルなのはございません(笑)。
普通の接着芯です。「厚め」か「薄め」しか選べず、私は厚め使用です。

〜日本で購入した物とコチラの物〜
写真右の接着芯は日本で購入した厚手の物です。
何度かバックに使ったのですがゴワゴワし過ぎて、思い通りに仕上がらず、現在はグラニーバックの底布用芯(マチありグラニーバックの底に小さく別布で付けてあるパーツの事)として活躍しています。布自体が厚手の物を使う事が多いので、接着芯も厚手だとゴワゴワになるな・・・とこの1年で勉強しました(笑)。
使用している接着芯(写真左)は織タイプ?というのでしょうか、見た目薄いですが、接着するとしっかりしてとても使いやすい一品です。
Acotoneのバックはほぼ全て、この↑接着芯を使用しています。
スポンサーサイト