fc2ブログ
プロフィール

Acotone

Author:Acotone
イタリア、ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内や、雑記など。

2010年秋ローマからミラノへ引越し、2013年春ローマへ戻ってきました。



【お願い】
当ブログ、HPの写真、デザインの無断利用はご遠慮下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

訪問者数

最新コメント

ブログ内検索

届いたー!

2007.10.18 22:03|手仕事
旦那が家に居ない時、私は居留守を使います
だって・・・ホラ・・・怖いから(笑)。
家に来た警察官にも
「居留守してるの?そりゃいい考えだ。危ないからね」
って言って貰ったし(笑)。
(旦那が居ない時、グラサンした怖い男二人が家を訪ねてきて私は居留守を使った。後日判明した所によると私の所在を確認しにきた警察官だったらしい。しかもこの話を警察官に旦那が言ってるし・・・)

と、こんな感じでとことん居留守を使うのですが、
今日は家のブザーが鳴ったらすぐインターフォンに答えましたよー。
だってもうすぐ日本からのEMS(国際スピード郵便)が届く予定だったしーーー。
ジッーーー(インターフォン)
私「はい」
人「荷物です」
↑この人のイタリア語がすっごく下手で、怪しい感じだったんで「もしやジプシー?」と思い、インターフォンに答えたのを後悔。しどろもどろのイタリア語を聞いていると本当に荷物らしい。が、一応念のため・・・
私「どこからですか?」
人「・・・・・ジャッポーネ」
私「はーーーーーーーーーーーーーい♪」
すぐに扉を開けました。
そして、そして、そして、

borse205.jpg
~『ACOTONE』タグ、ようやくイタリアへ♪~

今年7月に日本へ帰国した際注文していたACOTONEオリジナルタグが、
3ヶ月待ってようやく私の手元へ届きました。
(タグ自体はすぐに出来るのですが、私がイタリアへ戻る直前に注文したので、イタリア到着後に実家へ届き、そこからイタリアへ送ってもらったので3ヶ月もかかりました)

クリーム色の布に茶色の糸で刺繍がしてあります。
色合いはどうだろう?
どんな柄(色)にも合うタグってどの色だろう?
と迷いに迷い注文したのですが、満足な仕上がりです。

HPのURLが大文字でちょっとしっくりきませんが、
ACOTONEにこの文字を使ったら下段に来る文字は大文字になるみたいで
こうなってしまいました。
ん~、でも満足々☆☆☆(3,000円程と安いですよ!)
 → OMTオリジナル・ネームラベル/

borse206.jpg
~同時にこちらも到着♪~

小物につけるタグが欲しくって日本から送ってもらいました。
小物はあまり作らないのでたった13枚の購入です。

想像通り可愛いタグばかりだったのですが・・・
予想外にサイズがデカカッタ。
オンラインショップにサイズを書いてくださっているのに、
ちゃんと読んでいない自分の失敗(笑)。

ハンドメイドの作品って、こういうちょっとした物でキラッと輝き始める。
イタリアで探してもなかなか見つからないかったけれど、
こうして日本のオンラインショップで簡単に買えるようになって
本当に良い時代に生まれたな~と思います。

(因みに、配達員の兄ちゃんも外国人だったようでイタリア語がトロトロだったようです(笑)。って私のイタリア語も相当なモンだけどね・・・)

ranking.png1クリックで応援お願いします♪
スポンサーサイト



コメント

>KUMIMAMAさん
何十回に一度の割合で開けます(笑)。
私のパソコンが原因かな?

お教室のリフォーム大変ですね。プラス、レッスンも同時進行ですよね。
素敵なレッスン室が出来るの楽しみにしております。

私のサイトみれましたか???どうしてなんだろう〜〜〜???
今日も又更新します〜〜!みれるといいなぁ〜〜。でもでも最近チクチクを全然やってなくって・・akoさん凄いですね〜☆

>KUMIMAMAさん
あ、ここにも「居留守族」が♪
やっぱりどこも同じように最近物騒ですものね。
何かあるのを事前に防ぐ為にも居留守って大切かもしれません。

最近って何でもオリジナルのものが素敵に出来上がりますよね。
しかも安価で出来るのが嬉しい。
是非々KUMIMAMAさんもタグを作って下さい。
KUMIMAMAさんの作品が更にオリジナル性UPして楽しいと思います〜。

ところで、最近(ここ3日位)なぜかKUMIMAMAさんのサイトが開きません。コメント残せなくってごめんなさい。どうしてだろう・・・(謎)。

AKOさん、私もタグ欲しかったので〜す!いいですね〜!とってもお洒落なタグで☆昔、我が家の娘達が小さかった時に作ったタグは、ださい感じで(笑)こんな可愛いのなかったの〜。

居留守は私も時々しちゃいます。。結構最近は恐いですよね〜!ドアを開けたらおしまいだもんね。AKOさんも気をつけてくださいね。

>kokkoさん
是非々kokkoさんもタグを作ってみてください〜。
なかなか良いアクセントになりますよ。

海外生活・・・私は海外に慣れず移住してきたので、1年目は色々大変でした(笑)。
やっぱり知らない人が訪ねてきたら怖いので居留守つかいます。我が家ではないのですが、近所の家の庭をジプシーが歩いている時があるとの事で、この辺りにもジプシーが出るんだ、と以前にも増して訪問者には警戒するようになりました。
でも・・・日本も最近怖いですし、私はどこにいても50%居留守です(笑)。

>きらりさん
現在はまだ日本にいらっしゃるのでしょうか???
日本を大満喫中でしょうか?
ホント、日本ほど便利な国はないんじゃないかってイタリアに住んで感じるようになりました。何でもすぐにいつでも揃う、この有難さ、便利さってイタリアに住んで初めて感じました。
こちらに住んでいると、諦めが良くなるというか、辛抱強くなるというか・・・以前より何でもが待てるようになりました(笑)。

日本発送限定にしているバックに関しては日本発送のみになるのですが(日本発送品は私が直接手配できないので、海外発送だとミスが生じるといけないので。尚、その旨はHPの商品詳細ページに記載しています)、その他の物に関してはイタリア発送もお受けいたします。送料について詳細→http://acotone.com/info/post.html
商品代金については、注文いただいた時点で円からeuroに換算させていただき、イタリア国内の銀行へ振込も可能です。

ご質問ありましたら、お気軽にどうぞ〜。

オリジナルタグいいな〜いいな〜
デザインも可愛いしぃ〜v-238
小物用のタグも可愛いですね
私も欲しいな〜〜〜〜

居留守ですか? やっぱ外国は怖いんですね
とっても憧れてますけど いろいろ大変なこともあるんでしょうね

こんにちは〜♪

お久しぶりです。
お仕事はどうですか?
タグ、すごく素敵ですね〜☆
やっぱり日本ではほしいものがみつかりますよね。
居留守、すごくわかります。
うちは田舎なので、そんなに危険じゃありませんが、たまにへんなおじさんだと居留守使いますよ〜!
ところでバック、イタリアへ発送ならお値段はどうなりますか???

>dangoさん
タグ可愛いですか♪ありがとうございます。
私も気に入っております。

私のURLアドレスが短いのは・・・お店専用なのを買っているからだと思います。年額3,000円程度でお店のアドレスとHPスペースをレンタルしています。

因みにこのURL間違ってしまいました。
本当はhttp://WWW.acotone.comなんですけどね・・・。
これでもHPに飛べるので良いのですが・・・。

>soleさん
はじめまして♪
soleさんもイタリア在住なんですね〜。
ミラノっていうのがちょっと残念ですが。
ローマなら一緒に手仕事のお買い物も出来るのに・・・。
イタリアって日本みたいに簡単に資材が揃いませんよね。日本と違ってちょっとした物が高額な時もありますし・・・日本みたいに手芸デパートみたいな感じであれば良いのですが・・・。

↓のバック、簡単に出来ますよ。
ミシンになれてさえいれば3時間で出来ると思います。
是非々挑戦してみてください!!!

SOLEさんも居留守とは安心しました。
この先一生居留守かな・・・と考えると???ですが、
日本でも居留守回数多かったので、きっとこのまま居留守だと思いますが(笑)。
また遊びに来てください。
イタリアでの手仕事情報交換しましょー。

タグ、めちゃ可愛い!!
いいなぁ♪自分のオリジナルなんて・・・
AcoちゃんのHPアドレスはどうしてそんなにシンプルなんですか?

初めまして!

ランキングから遊びにきました!
イタリア在住の方だったので即反応!(= '艸')ムププ
実は私もイタリア在住なので(。-∀-) (ミラノですけど)

この夏日本に帰った時にハンドメイドが得意な友達に習いながら
バッグを作りました。それからハンドメイドのおもしろさにちょっと惹かれ始めています。ただなかなか材料が揃わなくていまだに作ってはいませんが・・

↓下のカバンめちゃめちゃ好みです!生地が可愛いし、いっぱい入って便利そうですねぇ〜。お散歩大好きなので、カメラや飲み物やお菓子を入れて散歩に行きたいなぁ。こういうのが作れたらいいなぁ〜と高望みをしてしまいました。(ΦωΦ)フフフ…

タグも可愛いですね♡
ミシン柄好きなんですよぉ。すごくいいですねd(ゝc_,・。)♪

私も誰かが来た時は、基本居留守です(爆)
だって怖いですもん(((( ;-公-)))アワワワワ

長々と失礼いたしました。
非公開コメント