fc2ブログ
プロフィール

Acotone

Author:Acotone
イタリア、ローマ在住バック屋Acotoneのブログ。新商品のご案内や、雑記など。

2010年秋ローマからミラノへ引越し、2013年春ローマへ戻ってきました。



【お願い】
当ブログ、HPの写真、デザインの無断利用はご遠慮下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ

最近の記事

月別アーカイブ

リンク

訪問者数

最新コメント

ブログ内検索

仕事、それから外出

2007.10.29 02:22|イタリア生活
borse219.jpg
~たくさん稼いだ少年~


ドッキドキで朝の本業を終わらせ(→仕事について)
いつものように旦那実家で日曜ランチ(毎週恒例です)。
それからチェントロへ遊びに出掛けました。
そうそう、ローマ在住の方のブログで知ったMercato giapponeseにもちょっと寄ってみました。
色んなお店が出てて楽しませて頂きました。


さて、ナボーナ広場で見つけたこの少年。12才くらいかな?
既成(?)の伴奏に合わせてヴァイオリンを奏でていました。
でね、それが上手いのなんのって。
芸術的、そして専門的な事なんて一般市民には分かりません。
とにかく、のれる音楽を奏でる事が出来るんです、彼。

足を止めて彼の音楽を聴いているたくさんの人たち。
そして、ヴァイオリンケースには・・・たっくさんのお金!!!
旦那と彼を見ていた僅か5分の間に、相当稼いでいました(笑)。
「一日分を5分で稼いだんじゃない???」

borse220.jpg
~サンタンジェロ城の裏~
数年前、ここで初めて旦那とデートをしたんです☆(笑)


ranking.png1クリックで応援お願いします♪
スポンサーサイト



久々のお出かけ

2007.10.28 01:56|布購入
borse218.jpg
~LANA☆ウールのバックはどうかな?~

午前中に仕事を終え、それからチェントロ(中心地)までランチ、買い物へ。
チェントロに出るのは何ヶ月ぶりだろう???
家にこもってばかりでいたので、清々しい気分で買い物できました。

珍しく、暗めの生地を3種計3m購入。
ウール生地2種、そしてコットンです。
小さめのマチをたっぷりとったグラニーバックが可愛いな~と思います♪

さぁ、明日は本業再開第一日目。
準備もあるので、今日のブログはこれにておしまい。
ranking.png1クリックで応援お願いします♪

計画的な一日

2007.10.26 07:21|イタリア生活
borse215.jpg

今日は、本業のミーティングが午後9時半からあったので、
それまでに全ての用事を片付けよう!と頑張った日。

夕方までにオーダーバック作って、
30分で夕食の支度して、シャワー浴びて、
土曜日にある副業の資料準備。
旦那が帰宅したら食事して、ミーティング場所へ。

常日頃、忙しいな~でも面倒だな~なんて言っていますが、
本当に忙しいとそんな事は言ってられない、と感じました(笑)。
久しぶりにした「あれして、次はこれで」と先々を考えながらの行動は、
爽快!気持ちいい♪ものでした(笑)。

ひとまず、今週日曜より本業開始するので手仕事はお休み。
その場その場が勝負の本業は、手を抜く事が出来ないので、
綿密な準備が必要となります
(↑私、応用力なし・臨機応変に動けないタイプなんで)。
手仕事はのんびーりといつでも出来ますが、
本業の時間は待ってくれない・・・。
がんばるぞー。
でも、今日みたいに計画立てて一日過ごしたら、ちょっとは手仕事の時間も取れるかもね♪だって仕事はたった週3回朝1時間ずつだもの。

受けているオーダーに関しては、
間もなく作品写真をお送りできると思います。
もう暫くお待ち下さいね。

ranking.png1クリックで応援お願いします♪

イラン

2007.10.24 17:06|イタリア生活
borse210.jpg
~魅惑的♪~

『Andiamo al ristorante iraniano?』

午後7時半、出先の旦那からメッセージが入った。
・・・Iraniano? イラリアーノ?? イタリアーノの間違いか???
イタリアーノの間違いなら酷い間違いだな~なんて思いつつ、
今晩食事作らなくって良いのね♪と喜んで、「食べに行こう~♪」と返信。
午後7時半にまだ食事の支度をしていないのが日本の皆様には驚きかな?(笑)

で、連れて行かれた先は、近所のイラン料理屋さんでした(笑)。
日本ではあまり見ないアフリカ料理、イラン料理など、
さすがアフリカ大陸、アラブ諸国近いのねーと思う料理屋さんが
イタリアには多いのです。

午後8時、店内にまだ客はなし。イタリアには早すぎるのです。
アラボーなミュージックに、アラボーな煙草セット(名称知らん)、
アラボーな壁画に、アラボーな従業員。アラボーなお店でした(笑)。
旦那がアラボーを連発するので耳から離れないのです。

borse211.jpg
~真ん中のが[名称知らん煙草セット]です~

こちらのメニューには写真なんてついてないので、
私は全く料理がイメージできません。
そこで、注文は「何でもえぇよ」と旦那にお任せ。

borse212.jpg
~肉+ライスの一皿(13euro)~

これ↑を頼みました。
グリルした鶏肉と牛肉、そしてトマトにライス。
アラボな店だけに豚肉は置いていません。
で、この料理モルト ブゥオーノ~♪(すっごくおいし~)

食後は、店員に「モルト ブゥオーノ♪」と勧められたジェラートを頂き、
無料のリモンチェッロ(レモンの濃いアルコール)まで頂き、
大満足の一夜でした。しかも計34euroと安かったし♪アラボー万歳。

誇張しがちなイタリア人旦那によると、
この店はローマのイラン料理屋の中で一番なんだそうです。
ローマにお住まいの皆様、是非どうぞ。
旅行では訪れるのちょっと難しいかな?

そうそう、時々ベリーダンスも開催されるようです。

ranking.png1クリックで応援お願いします♪

糸切れ

2007.10.22 08:20|イタリア生活
borse208.jpg
~記事と関係ないけど・・・ヴァチカン博物館の出口~

青と銀のミシン糸がなくなった。
日曜日なので個人経営の手芸店はお休み。

スーパーに行くと、銀の糸はあるけれど青い糸はない。
青い糸で縫わないと銀の糸の仕事へと進めないので、両方買わず。
明日、手芸屋さんで買うとしよう。

でも、月曜朝ってお休みしている個人商店が多いのです、イタリア。
って事で・・・オーダー仕事進めれんじゃないか。


今日も普通~の日曜日。
朝起きて、旦那実家にランチに行って。
友達来るって言うから家に戻って待ってたのに、結局連絡もなしに来ず。
(↑こちらからも連絡しない。だって下手な嘘聞くの面倒だもん)
この友達って所詮こんなもんなんだ~って最近思い始めて、
会って話していてもシラケ~の雰囲気を出してしまう。
旦那も陰では・・・イヤイヤ最近ではあからさまに嫌がる(笑)。
こんな事が何度もあると「ホラ、やっぱり来ない」って
次に会った時相手がどんな言い訳するかって旦那と話して盛り上がる。
(というか、相手が「今日行っていい?」って言った時点で、「あんな事言っても絶対に来ないから片付けなくて良いよ」って掃除している私に旦那は言う。もはや本当に来るとは思われていない・・・)

『類は友を呼ぶ』なんて諺があるけれど、
私達もそんなモンなのかな~ってこの友達の対応見てて思う(笑)。
でも間違いなくこんな失礼な態度は取らないね、友達に対して。
もうそろそろ・・・彼と連絡を断つ日も近いかな。

書いてたらあの顔思い出して腹が立ってきた。
やめたやめた。ここはハンドメイドネタのブログ。
明るい話題だけにしよー。

そんなこんなで普通の日曜日でした。
来週日曜日は、本業再開一発目のレッスン。緊張々。

ranking.png1クリックで応援お願いします♪

届いたー!

2007.10.18 22:03|手仕事
旦那が家に居ない時、私は居留守を使います
だって・・・ホラ・・・怖いから(笑)。
家に来た警察官にも
「居留守してるの?そりゃいい考えだ。危ないからね」
って言って貰ったし(笑)。
(旦那が居ない時、グラサンした怖い男二人が家を訪ねてきて私は居留守を使った。後日判明した所によると私の所在を確認しにきた警察官だったらしい。しかもこの話を警察官に旦那が言ってるし・・・)

と、こんな感じでとことん居留守を使うのですが、
今日は家のブザーが鳴ったらすぐインターフォンに答えましたよー。
だってもうすぐ日本からのEMS(国際スピード郵便)が届く予定だったしーーー。
ジッーーー(インターフォン)
私「はい」
人「荷物です」
↑この人のイタリア語がすっごく下手で、怪しい感じだったんで「もしやジプシー?」と思い、インターフォンに答えたのを後悔。しどろもどろのイタリア語を聞いていると本当に荷物らしい。が、一応念のため・・・
私「どこからですか?」
人「・・・・・ジャッポーネ」
私「はーーーーーーーーーーーーーい♪」
すぐに扉を開けました。
そして、そして、そして、

borse205.jpg
~『ACOTONE』タグ、ようやくイタリアへ♪~

今年7月に日本へ帰国した際注文していたACOTONEオリジナルタグが、
3ヶ月待ってようやく私の手元へ届きました。
(タグ自体はすぐに出来るのですが、私がイタリアへ戻る直前に注文したので、イタリア到着後に実家へ届き、そこからイタリアへ送ってもらったので3ヶ月もかかりました)

クリーム色の布に茶色の糸で刺繍がしてあります。
色合いはどうだろう?
どんな柄(色)にも合うタグってどの色だろう?
と迷いに迷い注文したのですが、満足な仕上がりです。

HPのURLが大文字でちょっとしっくりきませんが、
ACOTONEにこの文字を使ったら下段に来る文字は大文字になるみたいで
こうなってしまいました。
ん~、でも満足々☆☆☆(3,000円程と安いですよ!)
 → OMTオリジナル・ネームラベル/

borse206.jpg
~同時にこちらも到着♪~

小物につけるタグが欲しくって日本から送ってもらいました。
小物はあまり作らないのでたった13枚の購入です。

想像通り可愛いタグばかりだったのですが・・・
予想外にサイズがデカカッタ。
オンラインショップにサイズを書いてくださっているのに、
ちゃんと読んでいない自分の失敗(笑)。

ハンドメイドの作品って、こういうちょっとした物でキラッと輝き始める。
イタリアで探してもなかなか見つからないかったけれど、
こうして日本のオンラインショップで簡単に買えるようになって
本当に良い時代に生まれたな~と思います。

(因みに、配達員の兄ちゃんも外国人だったようでイタリア語がトロトロだったようです(笑)。って私のイタリア語も相当なモンだけどね・・・)

ranking.png1クリックで応援お願いします♪

散歩用バック

2007.10.18 01:15|手仕事
borse196.jpg
〜散歩用のバック試作〜
前回の日記でUPした型紙です。


秋ですね。
散歩の季節になりました。
以前から作りたいと思っていた『散歩用のバック』を作りました。
散歩バックの条件はまずは大容量だという事、
お弁当やお茶、お菓子等を入れないといけないですから(笑)。
そして、肩に掛けられるという事。

borse195.jpg

出来上がったのはよくある形のバックですが、
かなりの大容量でなかなかお気に入りです。

今冬の日本発送便のショップに出そうかなと思ったのですが、
残念ながら材料が揃わず、肩にかけられるように出来ませんでしたので、
またその次のUPになるかな、と思います。
持ち手の紐(?)、コットンじゃなく、ナイロン素材なのかアイロンをかけたら溶けました(泣)。これしか近所の店に置いてないんです。しかも1m400円もするんですよ・・・高すぎる。日本で紐も仕入れてこなければ。

borse197.jpg

底は接着芯をしっかり貼り、型崩れしにくくしました。
これならお弁当を入れても大丈夫♪
あ、糸くずが・・・(笑)。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

日本に居た頃、この時期は(年中?)暇さえあれば
「今日はどこ行く?」とお弁当を作り、母と散歩していました。

続きを読む >>

手縫いチクチク & 生地見本

2007.10.11 19:06|手仕事
borse184.jpg
~PUNTO NODIチクチク~

ストライプのぐし縫いをし、それからPunto nodiでアクセント。
日本語でこのステッチの名前を忘れてしまった・・・。

玉が等間隔じゃないけど、まぁそれも手縫いらしくて良い感じ(笑)。
ストライプだけの時は「あ、またダサい」、
といつものように失敗を予感したけれど、
Punto nodiでなかなか思い通りになっています。
これから失敗するかもしれませんが(笑)。

ranking.png1クリックで応援お願いします♪


■ショップ事項になります。
以前マダムバックについてメッセージを下さった方、
以下、マダム系(?)の生地見本となります。
ご希望の物があれば、メールまたは鍵コメントにてご連絡下さい。
ご希望の形等を伺い可能であればオーダーを受けさせていただきたいと思います。
ただ、生地の長さ(&実力)により、
ご希望に添う事が出来ない事もありますのでご了承下さい。
なお、全てイタリアの生地でプリント生地ではございません。

【こちらが生地見本になります】
borse186.jpg
あ、アイロンかけてないです。ごめんなさい。

borse189.jpg
マダム風バックを作った生地です。

borse185.jpg
小さな花が飛んだ生地。

borse187.jpg
光沢のある生地。

borse188.jpg
バラ模様が少し浮いたような生地。
ただ、こちらの生地はかなり重たいです。

なみなみ

2007.10.11 06:09|手仕事
borse183.jpg
~なみなみなみなみ・・・~


日本からの資材待ちでショップ用作品は前に進めないので、
今日は、ホワイトリネンにぐし縫いをしました。
ちょっとした小物入れにする予定です。

今週末は徒歩1分の近所の教会で、地域祭り(?)が開催されます。
このお祭り、年一回開催され地域祭とは言えかなりの規模で、
去年も3日に渡って開催されました。

去年のこの時期はイタリア移住したばかりで、
こちらの環境に体が慣れてなくって、
毎日熱出したり、嘔吐したり(イタリア料理が合わなかった)と結構大変でした。

それに比べると今年は元気100倍。
このお祭りにも楽しく出掛けられそうです。
またお祭りの様子は写真集(?)にしてUPしますね。

ranking.png1クリックで応援お願いします♪

カードケース

2007.10.02 04:54|手仕事
borse154.jpg
~今日も旦那は外出です=カフェめし~

今日は「会議がある」との事で旦那は朝早くから出掛けて行きました。
旦那外出=カフェ飯との事で、今日のランチはこれ。

ルッコラのサラダ(ルッコラ、塩、オリーブオイル、パルメジャーノ)
生ハム、
サラメ(油ギトギトで本当は好きじゃないんだけどね)
そして卵とツナを炒めた物。

温かい物と冷たい物を近くに置いちゃ駄目かな、と思って、
炒り卵はちょっと遠くに置いた(笑)。
コレにパンでもあれば良いのだけれど、
日頃我が家はパンを食べないので常備していません。
パンの代わりにクラッカーで代用しました。

borse155.jpg

滅多に小物は作らないのですが、今日は「小物気分」。
カードケースに初挑戦してみました。
試作第一弾なので、飾りもボタンもなし。

borse156.jpg

カードケースと思ったけれど、携帯用裁縫セットにも良いかもね。
大きめのポケットの方に小さな鋏を入れて、
2段の方に糸と針、そしてボタンなんかを入れて置くと良いかも。

丸い角のバイアスが上手に出来なかったけど、
小物はあっという間に出来て案外楽しいな~。
今度は、もうちょっと飾りつけた裁縫セット(→カードケースから変更?)に挑戦しよ!

ranking.png1クリックで応援お願いします♪